こもれび
訪問看護ステーション

こもれび訪問看護ステーションの特徴

こもれび訪問リハビリの特徴

病院に通わなくてもできることがあります
我が家で看護とリハビリ

理念
患者さんとその家族の 「生活に寄り添う温かい医療」を提供します
予防医学から人生の最期まで、安心して 住み慣れた地域で暮らせるよう、
「信頼されるかかりつけ医」を目指します
自己研鑽と人材育成に努め、チームワークによる 質の高い医療を実践します
地域医療機関や他職種と、きめ細かい 連携をはかります
社会ニーズに柔軟に対応し、医療を通して 社会に貢献します

看護でサポート訪問看護サービス
こんなケースにお応えします

  • person_search

    医療処置・管理

    ・毎日の健康状態を確認

    ・内服薬の確認

    ・点滴やチューブなどの衛生管理

    ・床ずれの処置や予防

    ・医療機器の管理や取扱説明など

  • dry

    日常生活の看護・支援

    ・食事や栄養バランスのアドバイス

    ・排泄や入浴、清潔のケア

    ・介護者の休養に関する相談

    ・入退院時に必要な医療機関との調整など

  • night_shelter

    終末期(看取り)の看護

    ・苦痛に対する緩和ケア

    ・看取りについての相談や助言

    ・ご家族の不安に対するアドバイス、サポート

  • elderly

    認知症の看護やメンタルサポート

    ・認知病状に対する対応のケアの相談

    ・社会復帰へのお手伝い

    ・介護者へのアドバイスなど

  • airline_seat_recline_extra

    日常環境の改善

    ・介護ベッドや車椅子などの福祉用具選びの相談

    ・状態に応じた住環境の見直しや提案

リハビリでサポート 訪問リハビリサービス
介護予防から終末期まで

こもれび訪問介護ステーションでは介護予防から寝たきりの方まで幅広くリハビリを実施いたします。
訪問リハビリを利用いただけるのは病気や障害のために療養生活の支援を必要とする方です。
年齢を問わず主治医が訪問リハビリを必要と認めた全ての方を対象としています。
(医療保険または介護保険が適用されます)
  • accessibility_new

    運動療法

    ・リラクゼーション

    ・筋力増強運動

    ・バランス練習

    ・拘縮予防

    ・呼吸リハビリ

  • accessible_forward

    日常生活動作運動

    ・歩行練習

    ・食事動作

    ・トイレ、入浴練習など

  • face_retouching_natural

    その他

    ・住環境、福祉用具の提案

    ・セルフエクササイズ

    ・リハビリ講座の開催

    ・認知症予防

    ・高次脳機能障害へのリハビリ

    ・アロママッサージなど

訪問看護ステーションとは

病気や障害によりご自宅で療養生活を送られている要介護の方や、治療・医療機器の使用が必要な方のご家庭へ看護師が訪問し、サポートするサービスです。
利用者様やご家族、介護される方が安心して生活できるよう、看護のプロが援助させていただきます。

ご利用案内

訪問看護をご利用になるには

1訪問看護を利用できるのはどんな人?

・子どもから高齢者、病状や障がいが軽くても重くても、訪問看護を必要とするすべての人が受けられます。

2利用するには?

訪問看護を受けるには医師より「訪問看護の指示」を受ける必要があります。
訪問看護をご希望の方は当ステーションへご相談ください。医師やケアマネージャーへお取次ぎいたします。

wheelchair_pickup介護保険による訪問看護の場合

要介護・要支援の方で主治医が訪問看護を必要だと認めた方

local_hospital医療保険による訪問看護の場合

①医療保険未申請、もしくは非該当の方

②介護保険の被保険者のうち、厚生労働大臣が特に定めた疾病や症状の方

1日の流れ

【8:30】申し送り・訪問準備
利用者様の情報共有、一日のスケジュールの確認、夜勤者から緊急対応した事項の申し送りなどをおこないます。
【9:00】午前中の訪問へ
こもれび訪問看護では八尾市だけでなく東大阪市の一部、柏原市の一部、平野区の一部と広範囲で訪問を行っています。看護師は車で、リハビリスタッフはバイクでの訪問がほとんどです。
訪問時には、利用者様のお宅にお邪魔していることを忘れず、元気な挨拶を心がけています。午前中は3~4件の訪問を行います。慣れるまではスタッフが同行・指導し安心して働けます。
【12:00】昼休憩
午前中の訪問での出来事や、感じたこと、不安なことなど昼食を食べながら意見交換の場になっています。手作り弁当、コンビニ弁当、さまざまです。
【13:00】カンファレンス・勉強会
曜日を決めて、業務の事や気になる利用者様の事、テーマを決めてカンファレンスを実施しています。月に数回勉強会があります。新しい事を学ぶのは楽しいですよ。
【14:00】午後の訪問へ
午前と同様に3~4件の訪問に回ります。
【16:30】記録・報告・連絡・相談
今日の利用者様の状態を記録に残し、気になることはスタッフ間で情報共有。ケアマネージャーや往診医と連絡を取り合うことも。
【17:30】退社
今日も一日お疲れさまでした☆パートの方は時間を短縮して働くことも可能です、小さいお子様がいても安心して働ける職場です。

松本クリニックグループのご紹介

松本クリニック
詳しくはこちら
松本クリニック
看護小規模多機能型居宅介護
ナーシングホーム
こもれび
詳しくはこちら
ナージングホームこもれび
こもれび
訪問看護ステーション
詳しくはこちら
こもれび訪問介護ステーション
こもれび
ケアプランセンター
詳しくはこちら
こもれびケアプランセンター
こもれび
ヘルパーステーション
詳しくはこちら
こもれびヘルパーステーション